フィードバック(β)【リアルタイム将棋】有閑妖精の盤上遊戯

【リアルタイム将棋】有閑妖精の盤上遊戯

公開日時
2019/01/13
想定プレイ時間
15分
プレイ数
71,985
コメント数
1,252

フィードバックを送る

フィードバックをするにはログインが必要です

寄せられたフィードバック

212542020/11/16 14:15
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
わかりやすさ、プレイしやすさ
わかりやすさ、プレイしやすさ
続編が遊びたい
将棋、シンプルなだけに一度飽きたなと思っても忘れた頃に何度も来て遊んでしまいますね。
この作品はこれですでに完成されていると思います。
今でも楽しませてもらってます作者さんありがとう!

作者から

ありがとうございました!
189372020/08/03 22:54
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
その他
難易度、手ごたえ、プレイ感
新作があそびたい
本質的にはどうしようもないクソゲーだと思いますが、クソなわりにというか、クソであるがゆえにと言うべきか、奇妙な魅力はあるように思います。

盤面が▲2二飛・△5一玉、先手持ち駒▲金の状況で、▲5二金だとほぼ確実に負ける(△同玉△4二金)というのは、どう擁護しようとも、クソゲーの誹りは免れないでしょう。
しかし、そういう仕様だと割り切って遊べば、それなり以上に楽しいゲームだと思います。日替わりモードくらいがちょうどよいバランスなのではないでしょうか。

フリー対局のデクシは、「光速」より「普通」の方が強い気がする……。

作者から

ありがとうございました!
121432019/11/17 20:11
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
企画、コンセプト、発想、ネタ
見た目、アート
続編が遊びたい
見た目を裏切るゲーム性が意表を突く感じで、とても面白いと思いました。ゲーム性や操作性も高く、好きな人はとことん好きなゲームという印象。

ただ、見た目が将棋である必要性が薄いのが残念。駒の動きを説明しなくても大勢が知っているという点では有利かもしれませんが、ゲーム性違い過ぎて混乱の元かも。インパクトはありますけどね。
特に見た目から将棋で遊びたいと思った人はチュートリアルか第一話ぐらいで回れ右になっちゃうんじゃないかなぁ。話題性で人を呼び込むという意味では成功かもしれないけど、あんまり遊んで貰えないのでは本末転倒かもしれません。

きつねうどん頼んだら、見た目だけきつねうどんのゼリー菓子が出てきたみたいな、すごく美味しい、でもなんか違う…ってのが初見の印象だったので、その印象を乗り越えて遊んでくれるかがミソですかね。

作者から

ありがとうございました!
121382019/11/17 18:31
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
企画、コンセプト、発想、ネタ
企画、コンセプト、発想、ネタ
これをバージョンアップしてほしい
11月17日のオススメに出てきたので、将棋の日ということもありプレイさせて頂きました。
ストーリーモードをクリアした時点での感想です。

リアルタイム将棋が好きなので楽しくプレイ出来ました。
対局に入る前の会話部分もシリアスっぽい雰囲気から最後に無理やり将棋に持っていく流れが個人的に好きです。

敵の強さについては現状駒を渡さなければ弱いですが、ここから強くしていく場合AIの超反応を加味すると棋力云々という話だけでは無くなり難解過ぎるので何も言えません。

駒の待機時間が移動後では無く移動前に発生する仕様については、個人的には大駒の利きが活きにくい等の問題からあまり良いとは思えませんでしたが、あえてそうしているものだと思いますので作者様の意向を応援します。
ただ、待機時間の表示が矢印のゲージだけなのでほぼ同時に動かした時にどちらが先に移動完了するのかがハッキリわからないという部分は改善点有りだと思いました。

最後に、今後もしも対人戦が実装されるとしたら持ち駒の空打ちが可能なのは嫌がらせに近いかく乱が可能なので何か対策が必要だと感じました。


いろいろと書きましたが、リアルタイム将棋という現実の盤では実現不可能なジャンルには非常に可能性を感じますので、今後もより良くしていって頂ければなと思います。応援しております。

作者から

ありがとうございました!
121282019/11/17 11:35
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
企画、コンセプト、発想、ネタ
難易度、手ごたえ、プレイ感
これをバージョンアップしてほしい
発想はとても好きでもっとプレイしたいのですが、自分が初心者な為に1話で詰みました。予測する余裕の無い将棋初心者にとっては強すぎます……
楽しいゲームなだけに、初心者が気軽に出来ないのが残念です。ご検討、何卒よろしくお願い致します…初心者に救済をください……

作者から

ありがとうございました!
53282019/03/01 03:02
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
難易度、手ごたえ、プレイ感
バグ、動作の重さ、フリーズ
続編が遊びたい
最初はちょっととっつきにくかったですが、やってるうちにハマりました。
普通の将棋よりも奥深いゲームだと思います。
会話シーンがちょっと重くて自分の環境だと止まることがありますが、ゲームに支障はないです。
楽しませていただいてます、ありがとうございます!

作者から

ありがとうございました!
Chromeを使うとより快適にプレイできる(かも)です
44402019/02/04 12:18
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
企画、コンセプト、発想、ネタ
その他
これをバージョンアップしてほしい
とても面白くてすごい発想だなと思いました。
将棋初心者レベルの私ではなかなか難しいですが楽しく遊べています。
他の人の対戦とか見てみたいけどこれは実況動画とかじゃないと無理かなぁ。

作者から

ありがとうございました!
実装自体は可能ですがセーブの容量的に少し難しいです。
42342019/01/31 15:55
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
難易度、手ごたえ、プレイ感
難易度、手ごたえ、プレイ感
これをバージョンアップしてほしい
一見、無理ゲー見えるけどクリア出来るようになってて面白かったです!
冒険者モードにもランキングがあると嬉しいです

作者から

検討します!
全開放の裏技を実装した手前ランキングは少し検討します!
41272019/01/29 10:31
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
難易度、手ごたえ、プレイ感
操作性、操作感
これをバージョンアップしてほしい
とても面白かったです。初見の印象はなんだコレってのが正直なところでしたが、なんだかんだランキング上位目指して結構遊びました。自分には総合12万が限界ですね……マウス操作で腱鞘炎になりそう。
冒険者モードがキツくてまだクリア出来てないんですよね。難度緩和は要りませんが、出来れば未クリアでも全てのステージが遊べるようにして欲しいです。
もうクリア出来なくてもいいので難しさを体感したい。

作者から

ありがとうございました!
全ステージ開放の裏技(?)コマンドを追加しました!
40132019/01/27 11:50
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
企画、コンセプト、発想、ネタ
難易度、手ごたえ、プレイ感
これをバージョンアップしてほしい
面白かったです。面白いんですが、敵が強すぎて勝てません。つらい。

作者から

ありがとうございました!
将棋かRTSの経験がないと難しいかもです。すみません。
39802019/01/26 21:54
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
難易度、手ごたえ、プレイ感
難易度、手ごたえ、プレイ感
これをバージョンアップしてほしい
難易度も丁度良くストーリーも雰囲気が良くて非常に楽しめました。
リアルタイムで遊べるなんて素晴らしいです。
ちょっと気になった点を書きます。
勝ったときは結果がゆっくり表示でも構わないのですが、負けた後はすばやくリトライしたいのですが、長押しでももっさり表示しますので結果ズバッと表示してほしいと思いました。
それと要望というわけでは無いのですが、CPU戦メインですので、クリアした人向けにそこそこの難易度AIのまま、将皇の「勝ち切り将棋」のようにある程度崩れた状態から始まるリアルタイムステージクリア問題集みたいなのが続編であると有閑妖精の世界がより楽しめると思いました。
非常に面白いので今後の更新と新作に期待しております。

作者から

検討します!
敗北時リトライ高速化、勝ち切り将棋、検討します!
39322019/01/26 06:43
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
企画、コンセプト、発想、ネタ
難易度、手ごたえ、プレイ感
これをバージョンアップしてほしい
コンセプトが斬新で素晴らしいです。
将棋は古くからあるゲームなのに全く新しい楽しみ方で気付けば数時間経ってましたw

ところで、cpu側の時間当たりの手数制限(上限) ってもう少しゆるくなりませんかね?
現状だと、飛び道具系の持ち駒を大量に持たれると無理ゲー感が半端ないです。アレをいきなりばら撒かれると普通の人間じゃまず勝てません。(という気がします。仮に頭が追いついても指が追いつかない気がします。)

作者から

ありがとうございました!
現状弱体化は考えていませんが新CPUであれば追加可能かもです
38432019/01/24 16:34
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
操作性、操作感
操作性、操作感
これをバージョンアップしてほしい
RPGアツマールのシステム上難しいのかも知れませんが、2人対戦機能の実装を強く期待します。完成度が高いので仲間内で対戦したいと思います。

作者から

ありがとうございました!
APIの制限が解除されれば通信対戦も作ってみたいです
38162019/01/24 06:15
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
難易度、手ごたえ、プレイ感
音楽、演出、声
これをバージョンアップしてほしい
リアルタイム将棋初めてやりましたがすごく面白かったです(本将棋よりも面白かったww)
わけのわからない手筋が多すぎて新鮮でした。

できれば何ですがフリーモードで流れる曲をオプションで選択させてもらえると嬉しいです!!

作者から

ありがとうございました!
6曲限定ですがオプション下部から選択可なのでご利用ください
38062019/01/23 23:31
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
企画、コンセプト、発想、ネタ
物語
続編が遊びたい
将棋をリアルタイムストラテジーゲームにしたらどうなるかという昔からあるアイデアを形にしたこと自体が素晴らしいです!
どの駒もウエイト時間が一緒なので、こちらが指すとCPUは瞬間反応で取り返しを指してきて、盤全体に対応するのは人間の反応性では厳しいです。
ビギナー用に、もっと遅いモードとか、ゲーム中に一時停止(ポーズ)を3回までできるとか、歩・桂・香、金・銀・玉、飛・角でウエイト時間を少し変えるとかも面白そうです。
対人対戦できれば、とても盛り上がると思います。

作者から

ありがとうございました!
リトライボタンを押すと実は疑似的なポーズができたりします
37732019/01/23 11:54
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
企画、コンセプト、発想、ネタ
難易度、手ごたえ、プレイ感
これをバージョンアップしてほしい
すごく面白かったですが、私はヒント無では3ステージが限界でした。ヒントを入れると勝てますが、ヒントに言われるままに指すだけになってしまい、うーんという感じでしょうか。

アイデアはとても良いのですが、初心者が慣れるまでの達成感が少ないのが難点です。
「自分はミスするがCPUはミスしない」という制約から、慣れない人は中盤にミスをした後に取り返せない。という大きな問題があるためです。
将棋のルールの都合上、最初の駒に差を設けても、取られてしまえばそのハンデが機能しなくなる→一度劣性になると勝ち目が無くなります。

中盤からたまにミスをしたり、取れる駒をしばらく取らないといった調整を入れる。中盤からゲームスピードを落とす。駒を取られ過ぎた場合戦況をひっくり返す技が使える。といった要素があれば、シーソーゲーム感が出て取っつきやすいのかな、と思います。

重ねて言いますが、これは初心者向けの救済のため、慣れたらこのバランスが楽しいのだと思うので、今の難易度を下げず、もう1つ難易度を作ったり、難易度に囚われない調整が良いと思います。

楽しかったのでバージョンアップを期待しています。

作者から

検討します!
ヒント機能以外の初心者救済……検討してみます!
37602019/01/23 00:13
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
企画、コンセプト、発想、ネタ
バグ、動作の重さ、フリーズ
これをバージョンアップしてほしい
大変に素晴らしいアイディアで楽しいです
キャラ、世界観、雰囲気、BGMもとても良いです

「要望」
対人戦がしたいです、どう考えてもめちゃくちゃ面白い

「不満」
ストーリーモードのセリフがものすごく重く、
早送りは絶対フリーズし、普通に見てても運が悪ければフリーズです。
この部分をもっと軽くしてほしいです。
あと、早送りしてもなお遅いです。
世界観が良いのでストーリーは極力スキップしたくなく、
ちゃんと全部見たいのに、見ようとすれば遅く重くフリーズなのは
あまりにも残念で、唯一かつ最大の欠点と思います。

作者から

検討します!
軽量化検討します。Chorme、FFだと比較的軽いかもです
35852019/01/20 12:57
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
難易度、手ごたえ、プレイ感
難易度、手ごたえ、プレイ感
これをバージョンアップしてほしい
脳が追いつかない事がよくありますが、楽しませてもらっています!
個人的にはリプレイ機能があると嬉しいですね。

作者から

検討します!
リプレイ機能については実装を検討中です!
35512019/01/19 23:28
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
展開や進行のテンポ
企画、コンセプト、発想、ネタ
これをバージョンアップしてほしい
おもしれえw
プロがこれやったらどうなるんだろw
対人したい

作者から

ありがとうございました!
棋士の先生2人で対人戦するとどうなるか見てみたいですね!
35242019/01/19 14:07
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
企画、コンセプト、発想、ネタ
操作性、操作感
これをバージョンアップしてほしい
中原九段の棋風が合いそうな将棋ゲームだとおもいます
ただ王手かけてもクリックの差で負けるのは悔しいです
ラグさえなければ対人戦で盛り上がるとおもいます

作者から

ありがとうございました!
中原先生と言えば桂!作者はこのルールで桂馬上手く使えません