軟体これくしょん――何、コレ?(仮)
- 公開日時
- 2018/02/11
- 想定プレイ時間
- 5分
- プレイ数
- 391
- コメント数
- 4
- ギフト
- 0
ゲーム情報2018/02/11 更新
この作品は『ツクールMV』を購入した作者が習作として開発したものなので、すぐにプレイが終わると思います(というかエンディングがない)。
最初は「タワーディフェンスとか作りたいな」と思っていたはずが、気付いたら『ボン○ーマン』みたいなものを作っていました。
そしてさらに気付いたら、オセロみたいなもの(※こちらも元ネタはあります……というかほぼパクリ)も作っていました。
基本的に私はテキスト書きなので「せっかくゲームを作るのならむしろテキストに頼らないもを作ろう」と思っていたのですけれど、気付いたら『ボンバー○ン』風の方で普通にテキストを書いてしまっていたという。
何というか、色々とグッチャグチャですね、この作品。
ぶっちゃけ、プレイヤに楽しんでもらうとか、自分の作りたいものを作るとかは二の次です。
とにかく、『ツクールMV』の使い方に慣れ、何が作れるかを確認したかったというのが目的のひとつ。
そしてもうひとつの目的は、とにかく投稿サイトに投稿する練習をしてみようということでした。
ともあれ、これで何となく感覚は掴めた気がしないでもないので、次はもう少し内容を膨らませていきたいと思います。
目下の目標としては、今回試作したオセロ(?)を、もっと面白くできたらなというところでしょうか。
まあ、基本的にはテキスト書きなので、ゲームを作るより小説書く方を優先させるとは思いますが……何かの気の迷いがあれば、作りますので。
こんな作品ですが、作っていた方は楽しんでいたので、プレイヤさんにも楽しんでいただければ幸いです。
(ブラウザでのプレイと実機でのプレイで操作性に違いが出ているのが今後の課題でしょうか)
グラフィック
素材制作:moge-moge-kun(シルファの風のふくままに dearplace.wordpress.com/ )
立ち絵(三日月アルペジオ http://roughsketch.en-grey.com/)
音
効果音ラボ(https://soundeffect-lab.info/)
最初は「タワーディフェンスとか作りたいな」と思っていたはずが、気付いたら『ボン○ーマン』みたいなものを作っていました。
そしてさらに気付いたら、オセロみたいなもの(※こちらも元ネタはあります……というかほぼパクリ)も作っていました。
基本的に私はテキスト書きなので「せっかくゲームを作るのならむしろテキストに頼らないもを作ろう」と思っていたのですけれど、気付いたら『ボンバー○ン』風の方で普通にテキストを書いてしまっていたという。
何というか、色々とグッチャグチャですね、この作品。
ぶっちゃけ、プレイヤに楽しんでもらうとか、自分の作りたいものを作るとかは二の次です。
とにかく、『ツクールMV』の使い方に慣れ、何が作れるかを確認したかったというのが目的のひとつ。
そしてもうひとつの目的は、とにかく投稿サイトに投稿する練習をしてみようということでした。
ともあれ、これで何となく感覚は掴めた気がしないでもないので、次はもう少し内容を膨らませていきたいと思います。
目下の目標としては、今回試作したオセロ(?)を、もっと面白くできたらなというところでしょうか。
まあ、基本的にはテキスト書きなので、ゲームを作るより小説書く方を優先させるとは思いますが……何かの気の迷いがあれば、作りますので。
こんな作品ですが、作っていた方は楽しんでいたので、プレイヤさんにも楽しんでいただければ幸いです。
(ブラウザでのプレイと実機でのプレイで操作性に違いが出ているのが今後の課題でしょうか)
グラフィック
素材制作:moge-moge-kun(シルファの風のふくままに dearplace.wordpress.com/ )
立ち絵(三日月アルペジオ http://roughsketch.en-grey.com/)
音
効果音ラボ(https://soundeffect-lab.info/)