【公開終了】3DSTG ファンタスティック トリノワールド アツマールβ版1.0
- 公開日時
- 2017/04/28
- 想定プレイ時間
- 90分
- プレイ数
- 572
- コメント数
- 9
- ギフト
- 0
ゲーム情報2017/05/13 更新
【お知らせ】
5/12 予定通り公開を終了しました。2週間ありがとうございました。
全4ステージの短めの3Dシューティングです。
BGMの展開に合わせた演出、ぴょんぴょん飛び回り
撃ちまくる操作感が特徴です。
プレイ時間はアクションがやや得意な人で1時間半程度です。たぶん。
またオートセーブによりパート単位での中断、再開ができます。
3DのためWebGL対応のブラウザ環境が必要です。
スマホではメモリ不足でクラッシュしがちのため、PCでの
プレイをお勧めします。画面も小さいですし…
5/2追記:コメントはポーズ中でもできるようです。
【PCでの操作】
移動:WASD
ショット:J
ジャンプ:I
ガード:K
ボム:L
バースト(超必みたいなもの):Enter
ポーズ:Esc
※ボタンの割り当てはオプション画面で変更できます。
※Chrome、FireFoxではゲームパッドも使用できます。
【β版について】
今後Androidで配布またはできれば販売を予定しています。
そのため期間を限定して公開したいと思いますので、
2週間(5月12日まで)だけ公開させていただきます。
Android版とゲーム内容はほぼ同じです。
改善できるところはまだまだあると思いますので、
どしどし感想、コメントをお願いします!
【使用素材】(順不同)
BGM:Cyber-Rainforce様、MATSU様、かずち様
サウンド:ザ・マッチイメイカァズ様、効果音ラボ様、ポケットサウンド様
【これまでの開発記録(停滞中)】
http://www.nicovideo.jp/mylist/33115940
【公式サイト(停滞中)】
http://www.geocities.jp/warotarock/ptw/
【作者(停滞中)】
https://twitter.com/warotarock
5/12 予定通り公開を終了しました。2週間ありがとうございました。
全4ステージの短めの3Dシューティングです。
BGMの展開に合わせた演出、ぴょんぴょん飛び回り
撃ちまくる操作感が特徴です。
プレイ時間はアクションがやや得意な人で1時間半程度です。たぶん。
またオートセーブによりパート単位での中断、再開ができます。
3DのためWebGL対応のブラウザ環境が必要です。
スマホではメモリ不足でクラッシュしがちのため、PCでの
プレイをお勧めします。画面も小さいですし…
5/2追記:コメントはポーズ中でもできるようです。
【PCでの操作】
移動:WASD
ショット:J
ジャンプ:I
ガード:K
ボム:L
バースト(超必みたいなもの):Enter
ポーズ:Esc
※ボタンの割り当てはオプション画面で変更できます。
※Chrome、FireFoxではゲームパッドも使用できます。
【β版について】
今後Androidで配布またはできれば販売を予定しています。
そのため期間を限定して公開したいと思いますので、
2週間(5月12日まで)だけ公開させていただきます。
Android版とゲーム内容はほぼ同じです。
改善できるところはまだまだあると思いますので、
どしどし感想、コメントをお願いします!
【使用素材】(順不同)
BGM:Cyber-Rainforce様、MATSU様、かずち様
サウンド:ザ・マッチイメイカァズ様、効果音ラボ様、ポケットサウンド様
【これまでの開発記録(停滞中)】
http://www.nicovideo.jp/mylist/33115940
【公式サイト(停滞中)】
http://www.geocities.jp/warotarock/ptw/
【作者(停滞中)】
https://twitter.com/warotarock
更新情報
【お知らせ】
5/12 予定通り公開を終了しました。2週間ありがとうございました。
4/26 先月末ごろ開発中としてVer0.01を公開しましたが、
エンディングの絵が完成しましたので完成版として公開しなおすことにしました。
Ver0.01から以下の変更があります
・エンディングの本実装
・リザルト画面とストーリーパートの順序を逆に変更(どっちがいいのだろう…)
・リザルト画面にランク評価(アイデア感謝!)を追加
・一部のステージの難易度調整
5/12 予定通り公開を終了しました。2週間ありがとうございました。
4/26 先月末ごろ開発中としてVer0.01を公開しましたが、
エンディングの絵が完成しましたので完成版として公開しなおすことにしました。
Ver0.01から以下の変更があります
・エンディングの本実装
・リザルト画面とストーリーパートの順序を逆に変更(どっちがいいのだろう…)
・リザルト画面にランク評価(アイデア感謝!)を追加
・一部のステージの難易度調整