353942022/09/23 13:03
その他のブラウザ
プレイ時間 0分
企画、コンセプト、発想、ネタ
その他
新作があそびたい
<Playした感想>
(;´∀`)スッとクリア出来る方もいらっしゃるのですね。私は「自分へたかも。へたすぎてクリアできないんじゃ…」とチラッとした不安が頭の片隅にありました。
ラストバトル。「これは勝たせてもらえないかもしれない」半分呼吸を止めながらバトルコマンド入力し続け、終わった時はホ~ッと息を吐きました。
要望聞いてくださり、マルチエンディングにして頂けたことに深く感謝!
ある場面。全ての可能性を検討してから「だがしかし彼の性格ならば”自分が”と申し出るはず」と、その人に託すことに。
自分のした選択に今でも心が苦しくなります。
開始時の雰囲気に引き込まれ、サクサクとPlayして行った果てに不意にゲームの無慈悲さと残酷な世界観に打ちのめされるのは「歪者行進曲(ご存知でしょうか?)」を自分は思い出しました。
<良かったと思う点>
企画:タイトルから全く内容が想像つきませんでした。物凄くグイグイ訴求力が有ったというよりも「柱がテーマだとして、どんな内容にしたのだろう?」と軽い気持ちで"世界"を覗きに訪問してしまった感じでしたね。
発想:「柱」の役割や仕組みの発想がナルホドと思わせる。(私が柱をテーマに何か作っても、絶対こんなふうには出来ないなと思った)
コンセプト:マップを上手に活用して単調にならないよう工夫されてるのが凄いな~と思いながらも、ゆったりまったりプレイできました。
雰囲気:このゲームに出会った当時自分は少し疲れていたようで、この"出会い"に少なからず助けられた、というのもあります。
元ネタ:星座の名前が自分は好きなのでそれによる所も大きいのかも。あと敵キャラやアイテムの名前も印象に残りますね。弓手の敵は"「クロスボウ」が由来かな?"と思いながら見てました。
<その他気付いた点>
短編RPGというと「町の人の困り事を解決」みたいな軽めの内容かな?と思いがちですが、シリアスなテーマだったので…。「こういう見せ方もあるのだな」と。不思議な感触でした。(うまく説明できない、もし良い表現が思いついたらまた感想を送りたいです)
<今後について>
『”アークトゥルスの柱”の精神的続編』という提案にも心惹かれるものはありますが、今作品をクリアされたプレイヤー方々が望まれるのは「新作」だと自分は考えます。構想中とのことで、楽しみに待ちたいo('ω')o
(;´∀`)スッとクリア出来る方もいらっしゃるのですね。私は「自分へたかも。へたすぎてクリアできないんじゃ…」とチラッとした不安が頭の片隅にありました。
ラストバトル。「これは勝たせてもらえないかもしれない」半分呼吸を止めながらバトルコマンド入力し続け、終わった時はホ~ッと息を吐きました。
要望聞いてくださり、マルチエンディングにして頂けたことに深く感謝!
ある場面。全ての可能性を検討してから「だがしかし彼の性格ならば”自分が”と申し出るはず」と、その人に託すことに。
自分のした選択に今でも心が苦しくなります。
開始時の雰囲気に引き込まれ、サクサクとPlayして行った果てに不意にゲームの無慈悲さと残酷な世界観に打ちのめされるのは「歪者行進曲(ご存知でしょうか?)」を自分は思い出しました。
<良かったと思う点>
企画:タイトルから全く内容が想像つきませんでした。物凄くグイグイ訴求力が有ったというよりも「柱がテーマだとして、どんな内容にしたのだろう?」と軽い気持ちで"世界"を覗きに訪問してしまった感じでしたね。
発想:「柱」の役割や仕組みの発想がナルホドと思わせる。(私が柱をテーマに何か作っても、絶対こんなふうには出来ないなと思った)
コンセプト:マップを上手に活用して単調にならないよう工夫されてるのが凄いな~と思いながらも、ゆったりまったりプレイできました。
雰囲気:このゲームに出会った当時自分は少し疲れていたようで、この"出会い"に少なからず助けられた、というのもあります。
元ネタ:星座の名前が自分は好きなのでそれによる所も大きいのかも。あと敵キャラやアイテムの名前も印象に残りますね。弓手の敵は"「クロスボウ」が由来かな?"と思いながら見てました。
<その他気付いた点>
短編RPGというと「町の人の困り事を解決」みたいな軽めの内容かな?と思いがちですが、シリアスなテーマだったので…。「こういう見せ方もあるのだな」と。不思議な感触でした。(うまく説明できない、もし良い表現が思いついたらまた感想を送りたいです)
<今後について>
『”アークトゥルスの柱”の精神的続編』という提案にも心惹かれるものはありますが、今作品をクリアされたプレイヤー方々が望まれるのは「新作」だと自分は考えます。構想中とのことで、楽しみに待ちたいo('ω')o